June 2013

ロリータ・コンプレックス

ロリータ・コンプレックス (英語Lolita complex) とは、幼女少女への性的嗜好恋愛感情のこと。略してロリコンともいう。ロリコンと略す場合は、幼女・少女への性的嗜好や恋愛感情を持つ者のことも指すことがある。

元は「Lolita」(ロリータ)と「complex」(コンプレックス)から成る和製英語である。「Lolita」は、中年の男性が年の離れた少女を愛するウラジーミル・ナボコフ小説ロリータ (Lolita)』、または、同小説の登場人物である少女の愛称・ロリータに由来する。

続きを読む

小児性愛者 ロリコン ペドフィリア

ペドフィリアpaedophilia)は、異常な性欲の一つ、幼児・小児(一般に13歳以下)を対象とした性愛・性的嗜好を意味する。類義語・俗称に小児性愛(しょうにせいあい) ・児童性愛(じどうせいあい)・小児愛(しょうにあい)・ショタコンペドなどがある。誤った認識の浸透により類義語として誤用されるものにロリコンがある。思春期の子どもへの性的嗜好はエフェボフィリアephebophilia)という。ペドフィリアの性向を持つ人を、ペドファイルもしくはペドフィルpaedophile)という。 医学上の疾患(性嗜好障害)分類である小児性愛を指して使われる場合と、日常語として広義に小児への性的嗜好を指して用いられる場合がある。欧米では広く児童への性的虐待者そのものを言及するのに用いられている。

注記:本記事は、一般的な概念としてのペドフィリア(小児性愛)を説明する記事である。現在における精神医学上の障害としての小児性愛も、DSM 及び ICD における「記述」規準において触れている。本記事は、精神医学の概念に準拠はするが、一般的な用法での記事でもある。

なお、実際の小児性犯罪者はペドフィリアでないことも多いので、小児性犯罪者に関してはチャイルド・マレスターの項目を参照のこと。

続きを読む

誰もが陥る一人暮らしの自堕落体験5パターン

 一人暮らし経験者なら誰でもあるだろう。他人の目もないため、あれこれやらかしてしまうことが……。自堕落だと自覚がある読者はどれかに当てはまるはずだ。

◆食生活をおろそかにする

「台所を汚すのが嫌だったので、毎日カップ麺ばかり買って食べていたら1ヵ月で4キロデブった。それだけじゃなく、肌は荒れるし、だんだん気分は荒んでくるし、学校に行くのも嫌になり、友達の電話にも出ずにサボるようになりました。実家にいるときよりも、コミュ障になった気がする」(女性・25歳・大学院生)

 かなりありがちなパターンだが、このように食生活をおろそかにしすぎると、次のような事態にも発展する恐れがある。

「毎日ご飯を作るのがだんだん面倒くさくなって、お菓子ばかり食べていました。おかげで徐々にご飯を食べる気力すらなくなり、一日平気で食事をしないこともありました。すると、ある朝起きようとしたらカラダが動かなくて、ベッドから起き上がれなかったのです。『あれれ?』と意識は朦朧としていましたが、なけなしの体力で母親に電話をして、病院に運ばれて事なきを得ました。栄養失調でした」(女性・27歳・保育士)

 栄養管理だけは、しっかりしたいところが、わかっていてもついつい怠けてしまうのが、一人暮らしの辛いところだ。
続きを読む

iPS細胞

《 induced pluripotent stem cell 》万能細胞の一種。幹細胞と同様に増殖して各種の細胞へと分化することが可能な細胞。平成18年(2006)、山中伸弥らがマウスの体細胞初期化因子とよばれる数種類の遺伝子を導入することで、初めて作製に成功。ES細胞は受精卵から採取して作るため倫理的に問題があるが、この細胞は皮膚細胞などから作り出すことができる。また、自分の体細胞から臓器などを作れば拒絶反応を回避できるため、再生医療への応用が期待される。誘導多能性幹細胞。新型万能細胞。人工多能性幹細胞。
◆頭文字の小文字の「i」は、当時流行していた米国アップル社のデジタルオーディオプレーヤーiPodのように世界中に普及してほしいという山中の願いから付けられた。続きを読む

睡眠のメカニズムとリズム

夜になったら眠くなって、朝になったら目が覚める…。当たり前に思えるこの睡眠と覚醒のリズムも、きちんとした理由があって、こうなっているのです。睡眠のメカニズムやリズムについて、解説します。

執筆者:坪田 聡

更新日:2009年04月01日

この記事の担当ガイド

続きを読む

睡眠中の脳を利用して 記憶力をアップさせよう!

寝ている間、脳は休んでいるわけではない。睡眠メカニズムの研究によって、レム睡眠のとき、脳が活動していることは明らかになっている。この睡眠中の脳の活動に注目し、記憶の整理・定着化を突き詰めて「寝る前1分 記憶術」を編み出した勉強コンサルタントの高島徹治氏に、そのポイントをうかがった。

眠っている間にも
脳はしっかり活動している!

 「睡眠革命」という言葉を聞いたことがあると思います。グッスリ眠るためのセラピー療法などにも使われますが、そちらは宣伝文句です。私のいう「睡眠革命」とは、これまでカゲの存在だった睡眠が覚醒時に勝るとも劣らない主役に躍り出てきた、という話です。

 睡眠は単なる「休息」の役割しかないと誰もが思っていたところ、脳科学の専門家たちが睡眠のメカニズムを研究し、その結果、脳は私たちが眠っているときにもよく働き、覚醒後の脳の働きにも大きな影響を与えることがわかったのです。

 いうならば、睡眠は「使える」ということになります。

 これはすごい研究成果だと思います。なにしろ、これまで私たちは「眠っている時間は脳も眠っている」と思い込んでいたのが、眠ってはいなかったのですから。

 私たちが「脳も休息させなければ」と、目をつぶって休息を与えていたところ、脳のほうは違っていたのですね。

 脳が自分で働いていた証しもあります。「夢」です。夢は、私たちの意思とは無関係に脳が働いているからこそ見るものです。

 脳の専門家たちはこの「夢」の生成過程に注目しました。私たちが見る夢は、どこかで起きているときの出来事や思いとつながっています。前日の出来事とつながっていたり、いつも考えていたり気にしていることと関係していたり、あるいは10年前の出来事につながっていたり、20年前の出来事と重なったりします。

続きを読む

睡眠の基礎知識

睡眠の役割とは何か

人はなぜ眠るのか、という根源的な質問に対して、たったひとつの確定した答えはありません。現在わかっているだけでも、睡眠にはたくさんの役割があります。


睡眠の役割.jpg

■休息
単純に考えて、一日の心身の疲れを癒すために眠る、という考え方が一般的です。体と脳を休息させるために眠りは必要不可欠です。よく眠ることによって大脳は休息すると同時にその機能を調整して、翌日朝から再び正常な指令を全身に送ることができます。睡眠が不足すると、大脳が疲労を回復できず、感情のコントロールがきかなくなるなどの障害が出てきます。頭痛、全身のだるさ、集中力の欠如といった症状も出てきます。睡眠中は体温が下がり血液の温度も下がります。この少し「冷たい」血液が脳の中を流れることにより「頭が冷やされる」ことになり、それが脳の疲労回復に役立ちます。

しかし、睡眠中の脳の活動は決して完全な休息状態ではありません。一日のうちに吸収した膨大な情報を整理し、必要なものと不要なものに分類し、必要なものについてはその情報を記憶として脳に記録しています。睡眠中の脳は、活動レベルがゼロになるほど完全な休息になることはなく、場合によっては体が活動している昼間の脳よりも活動が活発なこともあります。
この分類・記録の作業が夢を見ることと関係していると言われています。夢を見ている比較的浅い眠り(レム睡眠)の時に、記憶を脳に記録する作業をしていると考えられているのです。

■成長ホルモン
寝る子は育つ、とよく言います。よく眠る子どもは大きく成長することを、昔の人は経験的に知っていたようです。これにはしっかりとした科学的裏づけがあります。
人間は寝ている間に成長ホルモンを分泌します。成長ホルモンには細胞を再生・修復する新陳代謝の作用があり、特に眠りに落ちてからの最初の3時間程度の間に集中的に分泌されます。小学生くらいの子どもは、一度眠りに落ちてしまうと、周囲がゆすっても叩いても起きないくらい深い眠りに入ります。まさにこの時に、子ども体内では成長ホルモンが活発に分泌されているのです。
成長ホルモンは子どもが大きく成長するために必要ですが、実は子どもだけでなく大人にも必要なものです。成長ホルモンが不足すると、体内に老廃物が溜まってしまい、血管が詰まったり肌や頭皮が新しく生まれ変わらないなど様々な弊害が出てきます。
睡眠不足になると肌が荒れて化粧のりが悪くなるのは、多くの女性が経験から知っています。質の高い睡眠をとることによって、たっぷりと成長ホルモンを分泌させて肌の新陳代謝を高めれば、朝起きたときの肌の調子がまったく違います。眼の周りにクマができるのも、成長ホルモンの不足が原因です。

■免疫
風邪を引いたら寝るのが一番だ、とよく言いますが、これは睡眠の目的のひとつを適格に表しています。人間は睡眠中に免疫力が高まり、病気を直そうという自然の力が働きます。風邪っぽいなと感じた時は、少し長めの睡眠をたっぷりととれば、免疫力と自然治癒力が高まって、朝には治ってしまうでしょう。逆に言うと、睡眠不足の時は体の免疫力が下がっていますから、風邪の菌に対する抵抗力が弱っていて、風邪を引きやすくなります。

■ストレス物質除去
眠っている間に脳内でつくられる睡眠物質は、神経細胞から発生する活性酸素を分解してくれます。睡眠は神経細胞の機能を回復させると同時に、ストレスの原因ともなる有害物質を除去してくれるのです。

続きを読む

睡眠

概説[編集]

(動物の、動物などの)からだの動きが止まり、外的刺激に対する反応が低下して意識も失われているが、簡単に目覚める状態のことをこう呼んでいる[3]

睡眠の目的は、心身の休息、記憶の再構成など高次脳機能にも深く関わっているとされる。下垂体前葉は、睡眠中に2時間から3時間の間隔で成長ホルモンを分泌する。放出間隔は睡眠によって変化しないが、放出量は多くなる。したがって、子供の成長や創傷治癒、肌の新陳代謝は睡眠時に特に促進される。その他、免疫力の向上やストレスの除去などがあるが、完全に解明されていない部分も多い。

睡眠中は刺激に対する反応がほとんどなくなり、移動や外界の注視などの様々な活動も低下する。一般的には、閉眼し意味のある精神活動は停止した状態となるが、適切な刺激によって容易に覚醒する。このため睡眠と意識障害とはまったく異なるものである。またヒトをはじめとする大脳の発達したいくつかの動物では、睡眠中に夢と呼ばれるある種の幻覚を体験することがある。

健康的な睡眠時間

人に必要な睡眠量には個体差があり、7 - 8時間の場合が多い。カリフォルニア大学サンディエゴ校のDaniel KripkeらのSleep medicine掲載論文[4]名古屋大学医学部大学院玉腰暁子の研究[5][6]によれば、睡眠時間が7時間の場合に平均余命が最も長くなり、死亡リスクも軽減する。

睡眠と生命維持

短期的には睡眠は栄養の摂取よりも重要である。ネズミの実験では、完全に睡眠を遮断した場合、約1、2週間で死亡するが、これは食物を与えなかった場合よりも短い。極端な衰弱と体温調節の不良と脳では視床の損傷が生じている。ヒトの場合でも、断眠を続けると思考能力が落ち、妄想幻覚が出て、相当期間、強制的に、眠らない状態でいさせると恐らく死んでしまうと言われている[7][8]

人間の睡眠[編集]

睡眠が不足した場合に最も影響のある精神活動は気分、記憶力、集中力である。

睡眠時間と健康
  • 統計的に、うつ病は平均的な睡眠時間(7時間台)の人がもっともなりにくい。
  • 睡眠時間が短い人は、血中の食欲を抑えるレプチンが少なく食欲を増進させるグレリンが多い。その結果、睡眠時間が短くなるほど食欲が亢進しやすく肥満になるリスクが高くなる[9]
  • 子供は睡眠を大人に比べて長く必要とする。
  • 睡眠不足は子どもの身体能力や学業成績に多大な影響を及ぼす(脳は睡眠中に、昼間体感・学習した情報から余計な情報を省いて効率よく整理し、長期的な感覚や記憶として処理される)。子供たちの学習量は増える一方なのに、学んだことを処理するための睡眠量は最近どんどん削られている[10]
  • 夜更かしした翌日に長時間睡眠をとって寝不足を解消することはできるが、逆に前日に長時間睡眠し、翌日に夜更かしするなどといった「寝貯め」はできないとされている。また、前者のような「まとめ寝」も、寝不足は解消できるが、長時間睡眠により睡眠の質が下がったり、睡眠バランスや体のリズムを崩すためよくないとされる。
熟睡のポイント
  • 睡眠サイクル(体内時計)を固定する。特に起床時刻を同じにすることが重要。
  • 毎日起きる時刻に日光を浴びることは体内時計リセットに効果的。
  • 朝食をとることで末梢の体内時計をリセットできるので、日光を浴びた後1時間以内に朝食をとること。
  • 寝る数時間前に運動や入浴をして体温を上げることで、眠りに就くときに体温が急激に低下する。これを利用すれば眠りに入りやすくなる。
  • 寝る30分~2時間前から照明を暗くしメラトニンの分泌を促す。
  • 毎日の食事で炭水化物とたんぱく質(トリプトファン)をしっかり摂取する。トリプトファン摂取→セロトニン合成&分泌→メラトニンができる。
短眠について(ショートスリーパー
  • 稀にではあるが、遺伝的に睡眠時間が短い人間は存在する。
  • 後天的に睡眠時間を縮めてコンディションを維持することについて、多くの睡眠専門医は不可能だと述べている。(短眠関連の本を書いている著者のほぼすべては、睡眠専門医とは全く関係のない人である。本には机上の空論が多々見られる。)
  • 非常に稀なケースでは全く睡眠を取らずにほぼ健康に生活している者がいる[11][12]

その他
睡眠の取りやすさにも個体差がある。さらに、入眠時の身体状態や精神状態、外部環境に依存するため、睡眠が取りやすかったり、睡眠が取りにくかったりするなど、同一個体でも状態による差が大きい。そのため、睡眠を快く取る為の安眠法が幾つも発明されている。後述する入眠ニューロン体温の上昇によって活動が亢進するため、入眠前の入浴や入眠時に寝室を暖かくすることが有効である。また睡眠にはメラトニンが関わっており、メラトニンをにある松果体で生成するには起床中に2500ルクス以上のを浴びる必要がある[13]

ヒトの睡眠は、脳波と眼球運動のパターンで分類できることが知られている。成人はステージI~REMの間を睡眠中反復し、周期は90分程度である。入眠やステージI - IVとレム睡眠間の移行を司る特別なニューロン群が存在する。入眠時には前脳基部(腹外側視索前野)に存在する入眠ニューロンが活性化する。レム睡眠移行時には脳幹に位置するコリン作動性のレム入眠ニューロンが活動する。覚醒状態では脳内の各ニューロンは独立して活動しているが、ステージI - IVでは隣接するニューロンが低周波で同期して活動する。

ヒプノグラム(Hypnogramm)の一例
ヒプノグラムの一例。フランス語で表記。赤い部分はSommeil paradoxal(逆説睡眠)。破線で「Micro-réveil」とあるのは短時間の覚醒のこと。

ステージI

傾眠状態。脳波上、覚醒時にみられたα波が減少し、低振幅の電位がみられる。ステージI - IVをまとめてノンレム睡眠と呼ぶ。

ステージII

脳波上、睡眠紡錘 (sleep spindle) がみられる。

ステージIII

低周波のδ波が増える。20% - 50%

ステージIV

δ波が50%以上。

レム (REM) 睡眠

急速眼球運動 (Rapid Eye Movement) の見られる睡眠である。脳波は比較的早いθ波が主体となる。この期間に覚醒した場合、の内容を覚えていることが多い。レム睡眠中の脳活動は覚醒時と似ており、エネルギー消費率も覚醒時とほぼ同等である。急速眼球運動だけが起こるのは、目筋以外を制御する運動ニューロンの働きが抑制されているためである。人間では、6 - 8時間の睡眠のうち、1時間半 - 2時間をレム睡眠が占める。

睡眠に関わる神経伝達物質[編集]

覚醒を維持する神経伝達物質には、ノルアドレナリンセロトニンヒスタミンアセチルコリンオレキシンなどがあるが、睡眠中はこれらの神経伝達物質を産生する神経細胞が抑制されている。その抑制には腹背側視索前野に存在するGABA作動精神系が関与しているとされる。アセチルコリン作動性神経の一部はレム睡眠の生成にも関与している。

続きを読む

麻薬の暗黒史

続きを読む

営業に向き不向きってありますか?今僕は営業職ですが全くものが売れません。

営業に向き不向きってありますか?今僕は営業職ですが全くものが売れません。ちな...

runa_chapiさん

営業に向き不向きってありますか?今僕は営業職ですが全くものが売れません。ちなみに木工機械の商社です。売れないのは努力、やる気が足りないからでしょうか? それか向いてないのでしょうか?

  • グレード

違反報告

  • 質問日時:
    2009/2/4 14:38:01
    ケータイからの投稿
  • 解決日時:
    2009/2/5 20:55:36
  • 回答数:
    8
続きを読む

営業に向く人、向かない人の特徴

営業に向く人、向かない人の特徴 携帯からの書き込み

みみる
2011年2月1日 9:49
「営業販売向かない」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。

営業に向く人・向かない人の特徴が知りたいです。

私は営業はあまり好きではありません。
しかしグラフなどをつけられると、やっぱりもっと頑張らないとな、と思ったり、競争の世界では頑張らなきゃ会社に悪い!と律儀に考えてしまい
成績は頑張るのですがプレッシャーに耐えられず短命に終わります。

もっと楽観的にとらえられる人がやる仕事なのかなと思います。

あと、自分が良いと思う商品でないかぎり、どうしても他人に勧めにくい。(嘘や演技ができない)
それから(接客は大好きなのに)営業=会社の利益重視とはいえ、顧客の意見を度外視してまで図々しく自分の数字にできません。
というわけで私はやっぱり通常のサービス業しか向かないのかなと思っています。

営業に向く人・向かない人の特徴ってどんな感じでしょうか?参考までにお教えください。

ユーザーID:7654630707  [説明]

続きを読む

どこに行っても人間関係がうまくいかない

タイトルの通りなのですが、どこに行っても人間関係でつまずいてしまいます。
新しい人と関わったり、新しいコミュニティに属すると、必ず何か嫌な目に遭ってしまいます。
何かしらグサッと刺さるような嫌味や悪口を言われたり、恐ろしく冷たい態度を取られたり。
そんなことがあるたびに、気持ちを切り替えて明るくがんばろうと思うのですが、あまりにも毎回だとさすがに立ち直れなくなってしまい、今では考えるたびに動悸や冷や汗が止まらず本当に辛い状態です。
どこに行っても最低1回はこういう経験をするので、人として自信がなくなってきてしまいました。
よく「どこに行っても嫌な人はいる、嫌なことはある」と言いますが、周囲の人はそんなこともなく、そこそこ平和に普通にやっているのをみると、
私はあまりにも人とうまくやっていく能力がないし、嫌なことを乗り越える力がないのだと思います。
何だかもう精神的に参ってしまって、もうどうやって立ち直れば良いのかも分かりません。
冷たい人、意地悪な人への恐怖が募るばかりです。どうにか明日からもがんばれるように、アドバイスお願い致します。続きを読む

臨機応変

質問No.1780643
暇なときにでも
暇なときにでも
お気に入り投稿に追加する (1人が追加しました)
回答数3
閲覧数1813
臨機応変
私は昔からまじめな性格といわれ、自分でもそう
思います。働くようになって、もっと臨機応変な対応をして、と
言われてもどうしていいものやらわかりません。臨機応変な対応が
できる人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
投稿日時 - 2005-11-15 15:55:22
続きを読む

試用期間中の突然の解雇?

○就職したはいいけれど…
 頑張って採用試験をクリアし、希望に満ちた気持ちで再就職しました。
試用期間は3ヶ月、何事も無く無事終了すると思っていたのですが…

 突然、上司から「君、うちの会社に合わないから、正社員雇用も無いから試用期間で退職してね」なんて言われたらどうしますか?

 「特に指摘されるような大きなミスも無かったし、欠勤も無かったはずだけど?、
でも、会社が言うのだから仕方が無いのか、また再就職先を探さなきゃならないなぁ…」等と会社側の言うことをそのまま受け入れてはいませんか?

 ○そもそも試用期間とは?

 労働基準法上に、”試用期間”という通常の雇用契約に基づく従業員と異なる制度が設けられてはいませんので、通常と同じ雇用契約なのです。
 しかし、採用決定時には、労働者の資質・性格・能力等の的確性の有無について充分な調査等を行う事が出来ない為、一定期間調査や観察を行って適切な判定が出来るまで、最終的な正式採用を保留出来るものとされています。


○試用期間中の身分は?

 試用期間のみを個別に定めた期間雇用契約で無い限り、他の社員との就業規則上の扱いの違い等はありませんので、社員と同じ立場になります。
 但し、一般の雇用契約であっても、試用期間中に関しては”使用者の解約権が留保されている労働契約”とされており、正社員として雇用された場合よりも、若干ですが解雇等に関する扱いが緩やかであります。


○試用期間中の社会保険等への加入は?

 試用期間中でも労災保険や雇用保険、社会保険※については、各々の加入基準を満たしていれば、本採用後ではなく採用当初から加入しなければなりません
(※健康保険・厚生年金、適用事業所の場合です)


○試用期間はどの位の期間なのか?

 試用期間というのは従業員にとっては不安定な立場ですから、ずっと試用期間ということは許されず、必ず期間を定める事が必要です
 試用期間の長さについては特に労働基準法等で決まりはありませんが、一般的には3ヶ月とか6ヶ月で、最長でも1年が限度と解釈されています


◎さて本題! 試用期間の解雇は有効なの?

 試用期間中とはいえ、正当な事由(不適格事項)が無ければ解雇することは出来ません。また、不適格事由があったとしても、試用期間は教育や指導をする期間でもあるので、いきなりの解雇は認められず、その期間中にどのような教育・指導をしたかがポイントになります。

○解雇事由として認められた例

①出勤率不良、出勤率が90%に満たない場合や3回以上無断欠勤した場合 

②勤務態度や接客態度が悪く、上司から注意を受けても改善されなかった場合 

③協調性を欠く言動から、従業員としての不適格性がうかがえる場合 

④経歴詐称
 
☆試用期間だからといって、会社側の一方的な都合だけで解雇することは出来きないということです。

 また、解雇する場合でも、入社後2週間を経過していれば、会社側は30日前の解雇予告、又は30日分の平均賃金を解雇予告手当として支払わなければ、解雇することは出来ません。


*******************************************
万が一ご自身がこの様な立場になられた場合は…
*******************************************
解雇である証拠として「解雇通知」を書面で貰うこと。
安易に退職届けを作成しないこと。
必ず公的機関や専門家に確認すること。
以上は、事由の如何を問わず行うべきでしょう


***************************************
以上は、あくまでも一般的な場合のお話しです。
個々で締結された雇用契約の内容や就業規則の内容によっては、該当しない場合もありますので、くれぐれも安易に内容を信じずに、お近くの労働基準監督署「労働相談コーナー」等でご相談下さい。
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html

★試用期間中は、使用者が労働者を確認する期間と思われがちですが、実は労働者も会社を判断する期間でもあるんです。不当な扱いをするような会社は、正社員雇用後も様々なトラブルが予想されますので、くれぐれも慎重な判断をして下さい。

「コミュニケーション不足」は解雇の理由になりますか。

「コミュニケーション不足」は解雇の理由になりますか。

sanchan89さん

「コミュニケーション不足」は解雇の理由になりますか。

うちは、雇い主と従業員と、コミュニケーションが足りないと感じています。
そんな中、「あの人はいつも言葉が足りない」、だから「クビにする」と
いう話を聞きました。
これは、許されることでしょうか。
試用期間と言えども、解雇の理由としては、
例えば「計算させてもいつも間違っている」とか、「遅刻、無断欠勤が多い」とか
「会社の経費を著しく無駄遣いする」とか、あるいは「お客をいつも怒らせてしまう」とか。
そういった理由じゃないと、解雇の「社会通念」には当たらないと思うんですが。

「あなたはうちの会社の方針に合わない」とか「君は社長とウマが合わないから」とかは
どうでしょうか。

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

seikyukikyakuさん

コミュニケーション云々もそうなのですが、質問者さんも書いているとおり、解雇が有効か無効かの判断は、
・解雇に客観的に合理的な理由があるのか
・解雇が社会通念上相当であるか
の2点です。(労働契約法16条)

ですから、一概にいえないのです。
これらを会社が立証できれば、出るトコ出ても解雇は有効です。
コミュニケーション能力の不足ということ自体に客観性を持たせることは困難ですが、その不足につき業務に支障をきたしていることは客観的な資料で立証はできうると思います。そして社会通念なんてものは裁判所の独断ですから、どっちにも転びます。
方針に合わない、ウマが合わないそれ自体で有効な解雇が成立するとは思えませんが、いろいろな証拠を準備し、又はでっち上げ、裁判所を信じさせることは不可能ではありません。


その前にですね、、訴えないんですよ、労働者は。
どうせ泣寝入りするだろうと、タカくくられているんですよ。だから不当だろうがなんだろうが躊躇なく解雇してくるんですよ。
問題の本質はコレだと思いますよ。

  • グレード
  • 回答日時:2008/11/1 21:10:01
続きを読む

職場でいじめられる、解雇され易い条件の人

1: おさかなくわえた名無しさん 2008/07/02(水) 14:05:23 ID:FTQSIk2Y
どんな人が条件に当てはまりますか?

8: おさかなくわえた名無しさん 2008/07/03(木) 08:30:12 ID:D0yMgFFO

トロい人 
仕事が雑な人 
受け応えがグズで、
要は何が言いたいのかわからない人 
優柔不断な人 

たいした事ないことですぐ泣く人 
責任転嫁の激しい人
続きを読む

本日、会社から解雇宣言されました。今後についてアドバイスを頂ければ幸いです。以下に詳しい状況を書きます。

・年齢25
・明日から出社の必要なし、今月28日に顔出して終了予定。会社都合の解雇ということだが、こちらが望めば自主退社もアリとのこと
・新卒で1年と8ヶ月勤務
・新入社員研修後、自社での開発(VBA.NETで流通システム)を7ヶ月、1から構築経験はない。実務経験としては個人的に見ても明らかに不足
・常駐先の企業での社内ヘルプデスク夜勤を約1年
・ヘルプデスクの仕事が無くなって、本社の開発にまた回されたが、そこでSEとしての素質無しと判断された模様
・上司から「お客様の接待ができるか」という問いに対して、かなりはぐらかした態度をとっていたので、正直ある意味納得というか、解雇通知されたときも已む無しと言った心境でした
・言ってしまえば、口下手でコミュニケーション能力がないので解雇
・所持資格:普通自動車免許、OCJ-P、OCJ-WC
・両親、妹、私の4人家族で実家住み。
・貯金は、少なくとも家にいれば一年は働かないで暮らせる程度はあるつもりです
続きを読む

働く事に向いてない、最低な駄目人間

働く事に向いてない、最低な駄目人間

ゆゆ
2011年5月22日 3:42

タイトルの言葉を4年前、退職時に上司だった男性に言われました。
自分の中でこの言葉が重く圧し掛かっています。

なぜならこの会社を退職後、バイトを含み6社退職しました。
6社とも首です。現在7社目(パート)で働いていますが、雲行きが怪しくなっています。4年前に働いてた会社は7年勤務していました。
上司が変わりセクハラを受け耐えきれず泣く泣く退職しました。

退職後、一年ちかく何もする気なれず、実家に戻り家族とも顔合わさず
朝寝て、夜(深夜)に目覚めてコンビニへいくそんな生活していました。

このままでは思い、必死に仕事を探して→働く→首→少し休んで、このままではいけないと思い→仕事探し→働く→首。その繰り返しです。上司だった人の言うとおり自分は働く事に向いていない。最低な駄目人間なんだという思いを必死に振り払おうとしています。

でもこんなに首になるなんて駄目な人間な証拠ですよね。月曜仕事に行くのが嫌です。いい年して情けない。家にずっとこもっていたいです。誰とも会いたくない、話したくないです。本当に情けない、自分が嫌になります。

続きを読む

いつも解雇される私、どうすれば良いのでしょうか?

6年前に8年勤めた会社が合併の為、なくなり退職してからというもの
1正社員=5か月で女性上司にいいがかりをつけられ解雇、
2派遣=3か月でこれまた女性主任に嫌われ解雇、
3正社員=3年勤務しましたが育児休業を取得している間に女性上司に嫌われ解雇。
4現在の職場も数人の女性達に嫌われ、社長より辞めてもらえないか?と提案されました。

とても情けない自分に嫌気がさし、情けなくつらいです。要は素直でなく、可愛げがないことが原因だと思うのですが、具体的にどのようにすればよいのかわかりません。

共通することは2社目以降は小さな会社ばかりで人間関係が濃密である事、女性上司が必ず仕切っておられる事です、そのような中、うまくやっていくコツのようなものがあれば教えて下さいますか?まず性格改善と思うのですが・・・。

昔(学生時代)からよく嫌われていました。(悲)決して自慢ではないのですが、いい歳ですので仕事の内容は詳しい事が多く、それが女性上司には気に障るのかと思います。決して「前はこうでした!」なんてことも言わないし。
勝手に改善したりはしていません。なのにいつのまにかいつも同じ結果に・・・。すべて自分が悪いのです。

現勤務先も解雇されるのは時間の問題です。先輩女性たちとうまくいかない為(素直でないから気に入らないから退職させたい意向)社長が男性サポートの職場へ配置転換となったのですが、先輩女性とうまくいかない女性は不要だという空気が漂っているらしくどうすればよいかわかりません。先輩女性の私へのつるしあげがあまりにひどく、男性社員の一部は私をかばって下さっていました。

ところが1か月もしないうちにどっちもどっちという雰囲気になり、女性全員やめたらよいと思っているという話です。
年齢を考えると再就職は難しく起死回生の思いで仕事をし認められたいです。
コミュニケーション能力が低く最低な私にご意見願います。続きを読む

コミニケーション能力不足で解雇

現在25歳の妹のことで相談します。

妹は新卒で就職できず、さらに卒業後1年以上採用試験に落ち続けました。書類すら通りませんでした。

見かねて、私が履歴書の志望動機や自己PRを考え、面接には進むようになりましたが、採用には至りませんでした。

そんな状況を職場で愚痴ったところ、子会社の社長に話をしてもらえて、ありがたいことに正社員として採用になり2011年6月から働いています。
葬祭業です。

最初は現場でしたが、11月に事務に移動しました。

就職をして半年を過ぎ、もう大丈夫だろうと安心していたところ、本日、母から電話がありまして、
「コミニケーション能力が低く、現場では務まらないため、事務に移動させた。
しかしやはり、能力不足が否めないため、3月末で辞めてほしい」
と言われたそうです。

会社の業績はいいようです。採用してくれた社長は6月末に定年退職してもういません。

自己都合で退職に追い込まれるしかないのでしょうか?

こんなに簡単に職を失うものなのかと驚き、またとてもショックです。

特にミスがあったわけではないようですが、コミニケーション能力不足とは抽象的で、どうしたらいいのか対策が浮かびません。
具体的にどこをどう改善するべきかの糸口も思い浮かばず。妹になんのアドバイスもできずにいます。

辞めてほしいと言った上司に、具体的にどういう行動が問題なのか、今後のために教えてもらいたいです。
まぁ本当に聞きに行くわけにはいかないですけど。

妹はショックを受け、落ち込んでいるらしいです。そりゃそうですね。

姉の私もショックだし、辛いです。私から伝えたのですが、父親は非常に落ち込み、言葉が出ませんでした。

妹はとりあえず、続けて働かしてほしいとお願いはしたようですが。

アドバイスをお願いします。続きを読む

1年で会社をクビになりそうです。

1年で会社をクビになりそうです。

melissa
2012年8月9日 6:11

いきなり昼ごろ会議室に呼ばれ、小さな注意から始まっていき最終的には「1年間見てきたけどあなたはこの会社にあっていないと思う。別の会社のほうが向いているのでは」といわれました。なんでも社内でコミュニケーションがうまく取れないから社外との対応も難しく、受け皿がないとのこと。この会社が必要とする素質を元から持っていないとのことでした。当初は訳が分らずその場で黙り込み涙が流れてしまいました。確かに引っ込み思案な正確ではありますが分らないところは上司に聞きにいっていましたし、そそっかしく小さなミスも多いのですが、それも直してやると意気込んでいました。

私は工学部の大学院を卒業しているのですが、在学中に卒業できず去年新卒トライアルでこの会社に入りました。小さな会社なので社長と面談し、内定しました。ですのでかなり歳はいっています。また就職中のつらい日々が続くとなると気がめいります。

家族と相談しますといって密室からは開放されました 家族に話したところ自己都合でやめてもらうよう仕向けているから
自分から辞めると言うなと言われました。休みを利用して就職活動して決まってから辞めなさいと。

でも私はこの先不安で仕方ありません。
1年たってステップアップしようと意気込んでいたところなのに
そして雇っていただいた恩に報いようと思っていたところでした。

とりあえず、何食わぬ顔で会社に行き、会議室に呼ばれたら黙りとおそうと
思います。

長くなりましたが、ご助言をよろしくお願いいたします。

続きを読む

呆れるほどミスが多い‥

呆れるほどミスが多い‥ 携帯からの書き込み

ゆう
2011年10月24日 11:32
「接客 ミス」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。

タイトル通り、呆れるほどミス10+ 件が多いです‥

接客10+ 件業に就いていますが、もう何年も経つのにミス10+ 件が減りません‥

作業中に話し掛けられたり、急かされたり、自分のペースがくずれると、正常じゃいられなくなってしまいます。

落ち着いてと考えていても、その場面になると精神的についていけなくなってしまいます。

自分が情けないだけでしょうか?

病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?

多額を扱う仕事なので、毎日ビクビクしながら働いています。

ただ、自分に向いてないだけなのか?

とにかく日々、できることを頑張るしかないのですが、気持ちがついてこなくなってきました‥‥‥

ユーザーID:3495277198  [説明]


続きを読む

接客販売でのミスが減らないで悩んでいます

接客販売でのミスが減らないで悩んでいます

ksnuskkさん

接客販売でのミスが減らないで悩んでいます

接客販売職について約2年くらいになりますが、いまだに仕事でミスをしてしまいます。

後輩指導もして責任者的な役割をすることもあり、自分の判断に任される機会も増えています。
しかし自分の判断を誤ってしまい、ご購入頂いた商品を駄目にしてしまうということがつい最近もありました。

こういうミスを起こすとき必ずといってよいほど、普段できてる対応がすっぽりと頭から抜けてしまい、のちのちそういう対応の選択肢もあったと思い起こし後悔してしまいます。
致命的ですがお客様からの要望に対する咄嗟の理解力・臨機応変な対応が欠けている気がします。

自分でも上にあげたような理由がわかっていながらも、同じようなミスをしたり「もっとこうできたのに」と接客に後悔する日々です。
ミスを減らす改善策や接客においての何かアドバイスを頂ければと思います。

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

suji_kujiraさん

まだ2年でしょ
そんなの誰でも経験している事ですよ

咄嗟の理解力・臨機応変な対応

つまり「機転」というやつですよね?

その機転は、失敗の繰り返しと反省の下積みがあって育つものですよ

ホントにバカは、あなたのように自己嫌悪になるほど悩みませんよ
だからアナタは素質があるんですよ

ミスを減らす改善策ですが

「機転」という部分に話を持っていくと、泥沼に入りますよ
バカはこの「機転」とか「センス」という言葉を使いたがります。

経験浅い奴が、この言葉を使うと、ほんとにバカ丸出し人生です。

「機転」を身に着けるには、今のままで経験を積むことです。反省を忘れないで経験を積むことです。
自己嫌悪に陥ればいい、同じミスを繰り返さないようにしていけばいい
だから「機転」という言葉を簡単に使わないでほしい。

今の浅い経験のあなたが行うことは、失敗経験をしっかりと記録として残していくことです。

事後処理ではなく事前処理の達人になるんです。
それだったら、今のあなたの経験でも身に着けることができる。




経験ない奴が「機転」にこだわるとき
そのまま歳を重ねていったとき


とんでもないバカになっています。


事後処理能力だけに長けたバカにならないでください。


オッサンでもオバハンでも


事後処理に長けた奴がデキる奴と勘違いしてるの多いですから


今は事前処理の達人を目指してください。


そのうちに「機転」が身に付きます。

頑張ってください。

  • グレード
  • 回答日時:2012/8/23 15:00:36

質問した人からのコメント

  • みなさま貴重なアドバイスありがとうございます。

    「事前処理」という言葉を聞き、いまの自分にほんとに足りてないなと思いました。
    いつも何かやってしまってからの事後処理=お客様に迷惑をかける ことになってると痛感しました。
    事前処理を意識し頑張っていきます。

    本当にありがとうございました。
続きを読む

バイトのシフトが極端に減らされています

バイトのシフトが極端に減らされています

aqwsedfrtgyuhjikolさん

バイトのシフトが極端に減らされています

入ったばかりの頃は週4ぐらいだったのですが、約1ヶ月たった今では週1~週2です。
これはもう、辞めろという暗黙のクビ宣言ですか?
レジでは違算が無い方が珍しいぐらいです。どれだけ気をつけても違算が出るので向いてないんだなあと思って、下手にバイト先の皆さんや店に迷惑をかけるくらいなら、もう辞めようと思っていました。辞めどきですか?

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

sakusakuclematisさん

正直な話、うちのお店はその手が取られているみたいです。

向いてない人、やめて欲しい人は、週6で希望がはいっていても、週2とかにするみたいです。

店長が言っていたので、本当にそうなんだと思います。


でも、1ヶ月で、そうするのはひどいと思います。そんなお店、こっちからやめてやりましょう。

せめて、3ヶ月は様子見をするべきではないか、と思います。

なにかあったとき、簡単にバイトを見捨てるお店だと思います。


でも、レジ誤差が毎日でるのも問題です。どれだけ気をつけても…と書いてありますが、もっと気をつけることはできませんか?

私もレジ入りますが、小銭やお札は、お預かりするときとお釣りを渡すとき、各2回確認します。

370円とかなら、100円ずつ数えながら取り、手の中でもう一回数えたりします。

お札は、一回数えたら、ひっくり返して、もう一度逆のほうから数えます。(左端と右端の計2回)。

先輩バイトさんから、どうやったら誤差がなくなるのか教えてもらったり、努力はしたのでしょうか?

厳しい事を言ってるかもしれませんが、質問者様が扱っているものは、お客様からお預かりしているお金であり、お客様から頂いた、大切なお金です。

もし、誤差がプラスなら、お客様が払いすぎたか、お釣りをもらい損ねている可能性があります。
また、マイナスなら、お客様に代金を全額頂いていないか、お釣りを多くもらいすぎているわけです。

あなたがお客様なら、払いすぎやお釣りをもらえなかったら、怒りませんか?
また、多くお釣りをもらったら、わざわざ言いますか?(ちなみに、お釣りを多くもらって黙って帰ると罪になるそうですよ。)




やめようと思っていたそうですが…店長と一度話してみてはどうでしょうか?

頑張るから、続けさせてくれ、なのか、もう無理だから、希望通りやめますなのか…あなた次第だと思いますよ。

矛盾したことを言ってるのはわかってますが、あなたにも非があることを頭に入れて、もう一度考えてみてくださいね。

  • グレード
  • 回答日時:2010/10/26 01:04:19

質問した人からのコメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    具体的な対策法を書いてくださった方をベストアンサーにしました。
    頑張ってみようと思います。
続きを読む

店長に無断でシフトを減らされました。 私はコンビニでバイトをしているのですが ...

店長に無断でシフトを減らされました。 私はコンビニでバイトをしているのですが ...

mtzw_yuukarinさん

店長に無断でシフトを減らされました。

私はコンビニでバイトをしているのですが
このコンビニでは特にシフトに厳しくなく
大体前月の中旬くらいに(例えば今だったら)
「3月で出れないっ

て確定している日があったら教えて」みたいな感じに言われ
シフトが決まってしまっていても
休みたい日の2週間前までに言えば休ませてもらえます。

前月の中旬くらいに言われるので
後々休みたい日が何日か出てしまっていて
それでも今まで2週間前までに言っていたので休ませてもらっていました。

特に今は大学生の私にとって春休み中なので
予定は変わりやすいのです(>_<)

そして昨日、バイトに行ったら
いつも15時~22時で入ってたのに
いきなり「店長が今日18時上がりで良いって」と
店長じゃないもう1人の社員に言われました。
更には毎週土曜日入っていたシフトを
この先ずっと削られていました。
そのせいで私は今週1でしかシフトが入っていません。

無断で減らされたことにイライラして
休日の店長に電話して、
なぜ無断で勝手にシフトを削るのか聞きました。
すると
「あなたはよく休むからね。
て言うか今日俺休みだからまた今度にしてくんない?」と言われ
無理矢理切られてしまいました。

よく休むと言ってもちゃんと約束通り2週間前には言ってるし
全然納得行きません。
それだったら今みたいな緩い感じじゃなくて
徹底的にシフト管理をしたら良いと思います。

なんか今まで頑張ってたのに
店長に対してもすごく失望しました。
皆さまどう思いますか?
厳しい意見でも構いません。
私はまだ若いので世間知らずなだけかもしれませんし、
客観的な意見が聞きたいです。

補足
早速のご回答ありがとうございます!

シフトを削られているのは私だけです。
私が元から土曜日に入っていたのに
わざわざそれを削ってまで他の人のシフトを増やしています。

ちなみに直営店です。
  • グレード

違反報告

続きを読む

バイトのシフト減らされたのは「自分から辞めてほしいから?」人事担当の方教えてください

バイトのシフト減らされたのは「自分から辞めてほしいから?」人事担当の方教えて...

ariarimayumayuさん

バイトのシフト減らされたのは「自分から辞めてほしいから?」人事担当の方教えてください

飲食店でバイトを採用する立場のかたにお聞きできればありがたいです。

採用して接客態度がイマイチな「辞めさせたいスタッフ」には
「辞めてくれ」とは言いずらく、
「シフトを極端に減して自分から辞めてもらう」という策略があるのでしょうか?
正直に教えてくださるとありがたいです。


実は私の弟が3回続けて「シフトを急に減らされた」この理由で3回とも勤務先を自分から辞めました。
最初の1ヶ月は沢山入っていたのにその後は月に2回位のペースに減らされ
「これでは稼げないので辞めます」と自分から辞めました。
でも3回も同じ事が続くと客観的に観ていると、
このような裏の「自分から辞めてもらう策略パターン」があるのかな?と思い、
それなら弟の勤務態度もちゃんと正さなければと思っています(どんな態度で勤務しているか知りませんが)。
しかし本人は気が付いていません。

  • グレード

違反報告

続きを読む

コンビニのシフト 減らされました

あるセブンイレブンでアルバイトをしています。
8月末にオープンしてそこから働いていますが、最近、極端にシフトを減らされています。

はじめは、掛け持ちをしていたスーパーの件についてオーナーから問われ、「何とかならないのか?辞めるとか」と言われ、辞める事は出来ないと言った所、週4回から1回に減らされ、私がなぜ減らすんだと聞きましたが、回答はもらえず、さらに6時間から4時間に減らされてしまいました。逆に他の人は増えていました。

元々、オーナーは私に良い印象を持っていないようです。多分私が主張する所は主張するので、嫌がっているのかもしれません。

これは、オーナーに問題があるのでしょうか?週1回の4時間だけでは、とても稼げません。

続きを読む

契約無視でシフト時間を大幅減らされました。

契約無視でシフト時間を大幅減らされました。

シフト時間をごっそり削られました。
パート働きですが、前年に比べてシフトに入る日数、時間を半分以下に減らされました。先月も少なかったのですが、今月さらに減らされてしまい、どうにかできないかと思い質問させていただきます。

減らされた理由としては、遅刻を重ねたからではないかと思っているのですが、店長から理由は説明されていません。
遅刻が重なっていると注意もされたし、それが理由なら仕方ないかと先月は思っていました。ですが、以降気をつけて遅刻をしていないのにさらに今月シフトを減らされました。
計算したら来月の給料が今までの平均と比較して約5割くらいしかなく、ここまで削るのはやりすぎではないかと思うのです。
春休み中の学生バイトの方がシフト時間長いくらいで、正直この手取りでは生活できなくなります。

雇入通知書には週30時間~という所定労働時間が記載されていますが、その半分もありません。店長には契約を無視してシフトを大幅削減する権限があるのでしょうか。
会社によりけりとは思いますが、仕事はモール店での販売スタッフです。
店長と話しするのが一番なのでしょうが、敵視…とまではいきませんがあからさまに他のスタッフと違う対応をされているのでまともな話し合いは難しいと思います。

質問としましては、
(1)法的に、私は就業時間を増やすよう要求する権利がありますか?
(2)シフトが半減されたことを、店長のさらに上の人に訴えてもいいでしょうか?
(3)以前別のバイト先で会社都合で休みを3ヶ月とらされたと職安で伝えたら、平均月収の6割が支給されましたがそれと同じことができますか?

税金、保険料、車検とお金が吹き飛んでいくこの時期の減収は、パートで生きている自分にはとてもダメージが大きいです。
回答、アドバイス等いただければ幸いです。

投稿日時 - 2012-03-30 23:55:19

続きを読む

できの悪いバイト 退職日までシフト入れず

できの悪いバイト 退職日までシフト入れず

またアルバイト関係でお世話にならせていただきます。

今しているコンビニのバイトを来月で辞めることになっています。
先日退職を申し出ました。

しかし私はオーナーにかなり嫌われていて、
この間は事実を曲解して嫌味でいびられました。


そこで私が心配しているのは、
退職の日まで(残り4週間ほど。週3シフト)私をシフトに入れないことで、
解雇予告金も賃金も払わずにやめさせようとしそうなところです。


「仕事ができないお前が悪い」と言われたらそれまでなのでしょうか。

最近入ったバイトさんがいるのですが、
「お前みたいなつくづく困ったやつ(と同じシフト)に任せられるもんか!お前の出来が悪いから他のやつに頼んで代わってもらいたいんだよ!」とオーナーは言っています。
でも代われる人がおらず、結局私と新人さんで組んでます。
(コンビニで2人シフト)

新人さんと一緒の週1シフトは確実に削られそうです。

そして他のシフトにも入れないなんてことも十分あり得ます。


やはり自分の出来の悪さへの罰だと思って
シフト没収は甘んじるしかないのでしょうか。

投稿日時 - 2012-07-13 21:22:54

続きを読む

バイトをクビになりますた

9: FROM名無しさan 2011/05/28(土) 23:34:40.10
今月いっぱいで辞めてもらうからって電話きた…死にたい 
つか急すぎだろ

11: FROM名無しさan 2011/06/02(木) 15:32:22.98
辞めたい辞めたいといつもうるさい発達バカがクビになった途端に半狂乱になった 
みんなで腹を抱えて大笑いした

19: FROM名無しさan 2011/06/09(木) 16:21:46.91
>>11 
こんなバイトいつでも辞めてやると啖呵切ってる奴が実際クビになるとファビョるのは大昔からの日本の伝統 
ましてアスペなら会社側からクビ切り辛いから辞めたいと自分で言ってくれて大助かり
続きを読む

職場で、私が上司に説明しても「 何言ってるか分からない、意味が分からない」と言わ...

職場で、私が上司に説明しても「 何言ってるか分からない、意味が分からない」と言わ...

kokomikokuroさん

職場で、私が上司に説明しても「 何言ってるか分からない、意味が分からない」と言われます…。
いくつか仕事をしてきましたがこんなことを言われるのははじめてで、戸惑ってます。 
確かに友達に天然と言われたことはありますが、ここまではないです。他の職場では褒められていました。上司と合わないのか私が何かコミュニケーションの障害があるのかだろうかと思います。 
どう思われますか? 

補足
すみません。知恵袋では具体的なことは仕事上、書けなかったので書いておりません。 

上司への説明では具体的に、数で表したりもして話してますが、分からないと言われます…。 

私にコミュニケーションの問題があるのでしょうかね。病院に相談に行くべきかと思っています…。
  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

aagoeg9nさん

上司の「何言ってるか分からない・・・・」というのは、本当にあなたが言ってる言葉が意味不明という意味ではないと思います。
あなたがオドオドした言い方になっていたり、上司に話す時だけに限らず、常に顔色を伺うような振舞いをしていたりしませんか?

あなたの自信のなさからくる空回りを上司はイライラされているのではないでしょうか?

具体的には声が小さかったりしません?

障害とか、そこまで大げさなことではなくて、少し力を抜いてみられたらいいのではないでしょうか。

前の職場は過去の事です。
そこでは褒められたかもしれませんが、もう済んだ事です。

同様に叱られたことも過去の事ですよね?

「何言ってるのか分からない・・・」と言われたことも過去の事ですよ。
明日も同じ事言われるかは分からないんです。

病院もいいかもしれませんが、ご自分の考え方を少し見つめ直されたら如何でしょうか

  • グレード
  • 回答日時:2013/2/4 21:55:35

質問した人からのコメント

  • 成功自信のなさからの態度にいらいらしてるのでしょうね、、 
    注意されても怖がらず堂々とするようにします。
    ありがとうございました。
続きを読む

突発的な出来事が苦手。臨機応変に対応できない。

質問No.7491389
暇なときにでも
暇なときにでも
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数2
閲覧数1459
突発的な出来事が苦手。臨機応変に対応できない。
初めて「教えてgoo」を利用します。「人生相談」のカテゴリは恋愛がメインのようなので、こちらのカテゴリにさせていただきました。


私は、予習のできない突発的な出来事が苦手で、臨機応変に対応するのも苦手で、働くことがつらいです。

「自分も突発的な出来事が苦手だったが、こういう訓練をすることにより改善した」
「苦手はなくならないが、こういう風に気の持ちようを変えたら、つらい仕事もこなしていけた」
など、苦手との付き合い方を聞かせてください。

また、「役割が固定されていて、突発的な出来事が起こりにくい仕事」
をご存じでしたら、参考のため教えてください。

急ぎではありませんので、お暇な時にでも回答いただければ幸いです。




「予習のできない突発的な出来事が苦手。臨機応変に対応できない。」というのがどういう感じなのか、以下に詳しく書きます。


高校時代に演劇をやっていました。練習した通りに演じる役者の仕事は好きだったのですが、本番前日に照明を取り付けたり大道具をセットしたりする仕事は苦手でした。

照明を取り付けたり大道具をセットするのは一回限りで、前もって練習ができません。
作業の手順も各人の役割も決まっていなくて、それぞれが気づいたことを臨機応変にやらなくてはならないのですが、私はそれがすごく苦手です。
自分は何をやってよいのか分からずオロオロしていました。
「あ、あそこが片付け終わっていない。片付けよう」
と思って片付けようとしても既に遅くて、他の人がサッとやって来てパパッと片付けてしまいます。自分は気がきかないんです。
怠けるつもりはないのに、怠けていると思われてつらいです。気がきくようになりたいです。

「私は何をやったらいいですか」と聞くと「そんなことも聞かないと分からないのか」とどなられてしまい、ますます萎縮してしまいました。

「そんなことも聞かないと分からないのか」と言われるので、自分で考えて動くと、「何やってるんだバカヤロー」とどなられました。やらなくてもいいことをやってしまったようで、自分が情けないです。

前もって予習のできない場面が苦手で、何をやってよいか分からないんです。

(↑質問させていただくからには、社会人になってからの例も書くべきだと思うのですが、こういう仕事でこういうミスをした、と詳細を書くのははばかられるため、高校時代の例を書きました)

自分で考えて動くと「何をやってるんだバカヤロー」と言われて、
やるべきことを質問すると「そんなことも聞かないと分からないのか」と言われます。
足手まといにならずに貢献できるようになりたいです。
投稿日時 - 2012-05-23 11:37:28
続きを読む

ご家族や周囲の方々へ/統合失調症の人に共通した気質と行動特性を理解する

ともに生きる

ご家族や周囲の方々へ/統合失調症の人に共通した気質と行動特性を理解する

統合失調症の人を理解するうえで大切なことは、病気そのものについての知識を得ることはもちろんですが、病気のために生じる本人の気質と行動特性についても知っておくことです。家族・周囲の人たちがこうした気質と行動特性を理解することで、適切な対応がとれるようになり、本人の生きづらさを軽減することにつながります。

続きを読む

発達障害の自立に大切な、自己判断力(状況把握と状況判断能力)

大人の発達障害方々と話をしていると、非常に真面目な印象の方が多いです。また、仲良くなると感情も豊かで、好青年の印象を持つこともしばしばです。また、総じて年齢より若い印象です。「いつまでも、少年の様なこころを持っているような方」に多く出会います。そんな中で、個人差を感じるのが、状況把握と状況判断能力の差です。今日はそんな話をしてみたいと思います。


この状況把握と状況判断の能力ですが、脳の抽象概念理解が重要な役割を果たしているようです。発達脳では、こうした機能に問題があることが知られています。ただ、障害の度合いには個人差があるので、そこを差として感じるのではと考えます。「自閉度が重いなぁ」と感じるところに、こうした差は判断材料となります。


こうした能力は対人関係を築くのにも必要な力であり、そこに困難があると苦労することになるようです。人間関係と言うのは、単純なマニュアルに出来るものではなく、複雑な状況を分析・判断できないと、対処も難しくなります。結果、自ら判断を付けにくい分、「人に依存的」であったり、「あの人の言うことだから正しいのだろう」などという行動に走りがちになります。成人として、自立し難いわけです。


発達障害であっても、比較的正確に状況把握や状況判断が出来る人も居ます。自ら、情報収集も出来ますし、そこから次に取るべき行動も、自ら判断し、行動していかれます。多少認識が一方的であったり、自分の思いに執着したりする方もいらっしゃいますが、社会でやっていけない程ではない方も、いらっしゃるのです。


発達障害の社会自立において、こうした状況把握や状況判断力 は大事なポイントとなるように感じます。多くの当事者の方々に触れる中で、やはりこの能力が高められている方は、自我がしっかりし、自己確立できている方が多いからです。社会からの色々な関わりや刺激に、必要以上に翻弄されることなく生きていけるようになるからです。


また、別の機会に詳しく述べますが、ぼくは発達障害が継続就労できない原因のひとつが、この自己確立度ではないかと考えています。



この状況把握や状況判断力もまた、当事者さんご自身が、障害特性をカバーし、気づきの中で、何か細部にとらわれてしまいがちな気持ちのもち方を変えたり、周囲状況から情報をくみ取ることへの工夫をすることで、ある程度成長していくことが出来ると考えています。個人差はありますが、どうにも固定して一生変われないということは、決してないと考えます。


まだ小さな子どもを持つ親御さんは、得てして、子どもに先回りして配慮をして、レールを引いてしまうところがあるようです。僕自身も、この傾向が多分にあります。発達障害の子どもの場合、予定に見通しを持たせたり、子どもの思考が何かにとらわれてしまう前に、それを予防した方が問題行動が少なくなります。そのせいか、つい先回りする習慣が親には付いてしまいがちです。


育児パパのあったか・やさしい発達障害談義 

しかし、子ども自身が自ら判断し、自ら決めていく習慣をつけておくことも、将来の自立に非常に大切なように感じます。(これは、自分への戒め・・・も含めて書いています・・・^^。中々できないんですよね・・・ははっ)


このところは、また、別の機会に掘り下げてお話できればと、思っています。


状況判断力と段取りよく仕事をするにはどうしたらいいのでしょうか?

状況判断力と段取りよく仕事をするにはどうしたらいいのでしょうか?

wing7431さん

状況判断力と段取りよく仕事をするにはどうしたらいいのでしょうか?

今の会社に入社して半年以上が経ちました。

仕事の流れや、機械の操作方法はわかってきたのですが、状況判断や自分で段取りを考えて仕事することができなくて一日の仕事を効率よくこなすことがまだできません。

特に、休日出勤のときは、自分と同期の慣れない人と一緒にするのでぜんぜん仕事がはかどりません。

今日は、予定の仕事を終わらせることができませんでした。

残業しようとしたのですが、休日出勤なのでできないということで明日に回すことになってしまいました。

仕事のできる先輩達は、常に先の先を読んでるので効率よく仕事ができてると思います。

僕も、真似したいのですがなかなかできません。

先の先を読んだり、状況判断力を身に付けるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか?

  • グレード

違反報告

  • 質問日時:
    2008/1/14 19:49:34
  • 解決日時:
    2008/1/17 18:40:25
  • 回答数:
    2
  • お礼:
    知恵コイン
    25枚
続きを読む

僕は、何かを説明したり、日本語自体を話すのがすごく不得意です。

僕は、何かを説明したり、日本語自体を話すのがすごく不得意です。 Add Star

話す時、単語や文を組み立てるのが、すごくヘタだと思います。

仕事をしていて先輩に質問したり説明する時など、特にそうで「言ってる意味がわからない」とよく言われます。

どうしたら、なおりますか?

気を使う相手ほど、日本語がヘタになります。
僕はおかしいのでしょうか??よくあることですか??

続きを読む

日本語が苦手です…。文章を組み立てるのが下手ですし熟語が分からないです。 だか...

日本語が苦手です…。文章を組み立てるのが下手ですし熟語が分からないです。 だか...

mi_26_10さん

日本語が苦手です…。文章を組み立てるのが下手ですし熟語が分からないです。

だからと言って留学してたわけでも外国の方でもなく日本人です。 

今大学三年ですが中学二年から勉強をしなくなりダメダメです。 

ブライダルの仕事を第一志望にしています。
言葉遣いや熟語等勉強になるお薦めの本を教えて下さいm(__)m 

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

mammianさん

よい文章を書くには、よい文章をたくさん読むことが必須です。私も就職活動の際に、説得力のあるよい文を書く練習を必死にしていたことがあります。私の勉強法は、とにかく「新聞を読む」です。新聞には旬の話題がたくさんあります。最初は政治や経済の欄は難しいかもしれません。最初は読みやすい記事を中心に読むようにしてみるのはどうでしょう?編集後記の欄なんかも表現が面白く、熟語やことわざを勉強するにはとてもよいと思います。私はこれを続けた結果、文章力がつき、就職した今では、友達のレポートや提出文書を添削するくらいになりました。言葉遣いに関しては、「まねる」のみです。周囲にきれいな言葉遣いをする方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃるのであれば、ひたすらその人のまねをしましょう。そうすれば、だいたいクリアできます。
最近は社会人になっも尊敬語・謙譲語を使い分けられない方が多くいます。質問者様がどこまで求めているのか
は分かりませんが、もし完璧な丁寧語・尊敬語・謙譲語等の使い分けをできるようになりたいのであれば、机上の勉強も必要になってくるかと思います。秘書検定なんかはおすすめです。特にブライダル関係の仕事をご希望でいらっしゃるのでしたら、とって損はないと思います。頑張ってください。

  • グレード
  • 回答日時:2011/2/8 18:49:39

職場にこのような人がおり、悩んでいます。

職場にこのような人がおり、悩んでいます。

heren0353さん

職場にこのような人がおり、悩んでいます。

同じ部署の人がADHD(ADD)のようで、悩んでいます。
①仕事の優先順位がつけられない。
②期限の切られている仕事が期限内にできない。(すぐにしなければいけないことも先送りする。)
③朝お願いしたことを夕方には覚えていない。
④普通の人では考えられないような凡ミスをする。(そのミスは誰でもしてしまうなぁーということではなく全く考えられないようなミス)
⑤同じ事を何度言われてもできない。
⑥ボーっと別世界に行っていることがある。
などです。どれも多かれ少なかれみんなあることだと思いますが、上記のことが毎日なのです。普通にお任せしてできる仕事がありません。私たちは、その人をフォローする事務方なのでミスをフォローできるように、いろいろなことを改善して、お客様などに迷惑がかからないよう努力はしているのですが
とにかく毎日のことで頭がおかしくなりそうです。
本人は、病院などに通っている様子はありませんのでもちろんADHD(ADD)ではなく、性格なのかもしれませんが、同じような方が会社または回りにいるという方がいたらなにかアドバイスをください。
本人に検査してもらったら?とも言えないし、かといって会社にあの人病気かもしれないので、と憶測で相談することもできません。私たちだけでは全く改善案が思い浮かばないので、できましたいろいろアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願い致します。

  • グレード

違反報告

続きを読む

頭の回転が遅い人

頭の回転が遅い人

みゆき
2010年10月6日 14:40
「鈍い人」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。

40代の働く主婦です。子供はいません。
トピのタイトルはずばり、私自身のことです。回転が遅くて、おまけに動作が鈍いです。
新卒のときはバブル前で売り手市場だったので普通に就職しました。。
その後もずっと事務仕事を続けてきて、今は事務職の派遣社員として働いていますが、相変わらずどんくさくて上司からよく注意を受けています。
回転が遅いのでものごとの理解とか、普通の人より必ずワンテンポ遅いです。
でも、努力でカバーするしかないのでいつもそうしてきました。
人をイラつかせるだろうなと思うので、先輩や上司に叱られても耐えて努力してきました。
今後もずっと仕事を続けるつもりです。このご時勢で仕事があるだけありがたいと思ってます。
仕事に役立つようにと資格もたくさん取りました。でも頭悪いのは変わりません。
持って生まれた資質というのはそう変えられないと思いますが、いまだにこのことが一番のコンプレックスであり、自分を価値のない人間だと思ってしまいます。
私にもいいところはあります。よく言われるのは正義感が強いとかやさしいとか発想が豊かだとか。
でもやっぱり頭は鈍いです。知らない人と話すときはドキドキします。
自分が「回転が鈍い」事に対して、自分の中でどう折り合いをつければいいのかずっと考えてきました。
大変失礼ですが、「私もそうだ」と思う方がいらしたら、そのあたりをどう自分の中で解決なさっているのか知りたいです。

深刻な悩みなのですがもしも誰かを不愉快にさせる表現がありましたら申し訳ありません。

続きを読む

感受性の鋭い人と鈍い人

質問No.4313504
暇なときにでも
暇なときにでも
お気に入り投稿に追加する (4人が追加しました)
回答数1
閲覧数8970
感受性の鋭い人と鈍い人
感受性の鋭い人と鈍い人と、どういう理由で差があるのでしょうか。

感受性が鋭いとは、身の回りに起こる事象に対して、喜怒哀楽の感情を容易に生起させることと思っています。
投稿日時 - 2008-09-08 18:18:42
続きを読む

仕事が遅い人の共通項

昨日のお昼ご飯の時、ひょんなことから「仕事が遅い人」についてのこれまでの経験を元に雑談をしました。

素直さがない人間

トップ項目に挙げたのが、「素直さ」を欠いている人間でした。

これはどういうことかというと、「まずは言われたことを、即座に、言われたとおりにやってみる」という基本動作ができるかどうかというポイントをクリアできるかできないか、という「素直さ」が前提条件として必要ということなのです。なぜならば、誰しも最初から「仕事ができる」訳ではないのです。最初は、「どうやったらいいのかなんて全然分からない」状態なのです。従って、「教えてもらう」ことになります。その「教え」を丸呑みして、丸ごと真似できるだけの「素直さ」が、「教えてもらう」には必要なのです。

「学ぶ」という言葉は、「真似る」が「まねぶ」に変化し、「まなぶ」に変わっていくことで生まれた言葉だと、教わった記憶があります。全ては、師匠のやりようを自分で「真似て」、少しずつ自分のものにしていくのが、「学び」というものの本質だというのです。短期的に、「自分」を捨てて、「他人のやり方」を受け入れられるかどうか、そこんところの「素直さ」が重要になるのです。

大体において、「仕事が遅い人」というのは、「言われたとおりにやる」と言うことができません。「考えなくてもいいところ」で、うじうじと考え込んでしまって、手元がおろそかになっています。それは、「教えてもらったこと」を素直に実行するという行動が取れないで、あくまで「自分自身のやり方」を模索したがる、自己本位で、意固地で、傲慢で、不遜な態度が、「素直」に言われたとおりにやることを邪魔しているのです。

今、すぐ、ができない人間

仕事が遅い人間は、「今、何をすべきか」と言うことに対するセンスが全くありません。

センスがないので、全く今やる必要の無いことをせっせとやっています。全く事情の分からない第三者から見れば「まじめに仕事している」ように見えてしまいます。ひょっとしたら、仕事が遅い人その人自身も、これだけの仕事をやっているという「自己陶酔」に陥っているかもしれませんね。本当は、「大馬鹿もの」の給料ドロボーなのですが。

そもそも「素直さ」がないのですから、いくら他人が「これ今すぐにやってね」とか、「急ぎでお願い」といっても、言葉を額面通りに受け取ることができないのです。冗談みたいな話になりますが、明確な理由をつけて「何時何分までに」と言っても、どこまで通じるか分かったものではありません。大体において、自分の事情を優先してしまうのです。だから、こちらが「何ですぐにやらなかったの?」と問いただすと、延々と自己弁護の言い訳を始めるだけなのです。

「今、何をすべきか」が分からないのですから、当然「段取り」なんてできません。あまつさえ、「前倒しで仕事をする」なんてことは不可能です。全て仕事は、「先送り」になります。というよりも、全てが「遅延状態」に陥り、無駄な忙しさにかまけています。全てが、緊急事態!。赤ランプが点滅する中を、わらわらと右往左往しているだけ。周りに迷惑をかけても、さも当然と思っている。
そんな人間を見ていると、「仕事による充実」だとか、「俺って忙しい」なんて、思ってんじゃないよ、このボケ!と、後ろから延髄蹴りを見舞わせたくなる衝動が湧いてきます。

問題の原因は明確です。「今すぐにやれ!」といったことを、そのときにすぐにやっていればそういった緊急事態は避けることができたのです。それが判断できない原因に、前述の「素直さ」の問題は影響していますが、それだけではなく、「状況を理解する」ことができない「稚拙」なくせに、自分の考えを最優先しようとする「浅ましさ」があるのだろうと思います。

コミュニケーション不足

仕事が遅い人間は、えてして「コミュニケーション不足」の人間が多いものです。しかし、当の本人は「コミュニケーションの達人」と思い込んでいるものです。この、馬鹿馬鹿しいほどのギャップが、本人には分からないのです。こういうのは、「本当に痛いもの」です。

分からないことがあったら、教えてもらえばいいのに、人に聞こうとしない。で、自分一人で悶々と考え、堂々巡りをしてしまいます。ちょっと聞けばいいだけのことです。こちらから、「どうしたの?」と聞くまで、一人で解決しようとしているのです。それって、根本的に考え方が間違っているよね、と思うのですが、当の本人はそうは思っていないのです。まじめに悩んでいるのです。そう、まじめにやっているから始末が悪いんです。

コミュニケーションが不足しているから、周囲から見て「仕事が遅い人」の状況というのが理解できません。「なんだかよく分からんけど、一生懸命やっている」としか見えません。そんな人の上司が、楽天的バカだと最悪です。「そんなに頑張っているんだから、任せている仕事を良くこなしているだろう」と思い込んで、仕事の成果のチェックを怠ってしまうのです。そうすると、火事どころの騒ぎではなく、のっぴきならない事態にまで追い込まれてしまうのです。本人とその上司のコミュニケーションとCheck&Controlの問題ですが、深刻な問題といえます。

仕事が遅い人の三要素

まとめると、仕事が遅い人というのは

  1. 素直でない、言われたとおりにやることができない
  2. すぐにやれない。今すべきことが分かっていない
  3. 人に聞くことができない。状況を伝えることができない。コミュニケーションできてない。

という三つの要素をもっているのではないかということを、昨日のランチで話をしたのです。まあ、ランチでの会話ですから、固有名詞や個別の辞令などが出て、おもしろおかしくおしゃべりできるのですが、そういう人が一人でも同じグループ内にいると、グループの生産性が大いに損なわれるので困ったものです。本当に、「お荷物」という言葉しか浮かばなくなってしまいます。

仕事が遅い人の本質は何か?

さて、三つの要素があるという「ランチの会話」をまとめてみたところで、ぱっと、気づいたことがあります。この投稿を読んでくださった方も、もう分かっていらっしゃるかもしれません。

それは、「自己愛が強い」ということです。変にプライドが高いのです。なんでも、自分が思うところを大切にしたがるのです。

だから、「素直」になんてなれない。「自分」が邪魔して「自分の都合でしか考えられない」から、「今、すべきこと」など客観的な状況にまで思いが至らない。なんでも「自分が中心」で「自分がかわいい」から、「傷つくこと」を恐れ、コミュニケーションも不足しがちになる。

ということは、こういう人には「Unlearn」することなんて全然できやしないだろうな、ということを感じました。「Unlearn」というのは、これまでの自分を一旦リセットして、全く何も知らないかのような白紙の状態にして、新しく学び直すことを言います。「素直さ」というのは、一旦自分のことは脇に置いて、自分以外の他者を自分の内部に住ませることができるか、という一つの指標になります。これまでの人生で得てきた、知識、経験を一旦脇に置くのは、生やさしいものではありません。とても居心地の悪く、苦しいものです。ですが、それができなかったら、おそらくある程度から先へは進めないだろうなと思います。飛躍的な自己成長など、とても望めないだろうなと思います。(この辺のところは、また別の機会にブログにまとめたいところです)

フラッシュバック (心理現象)

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様にに見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害に顕著である。

フラッシュバックという用語は過去に起こった記憶で、その記憶が無意識に思い出されかつそれが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しいときに特に使われる。フラッシュバックが起きた場合には、必ずしも映像及び音が存在するとは限らない。記憶には様々な要素があるため、フラッシュバックは「恐怖」などといった感情味覚痛覚など、感覚の衝撃として発生し得る。

フラッシュバックは、幼児期に経験した外傷体験を言語的に認識する能力を持たないまま記憶し、それでもなお忘れられない場合にも起こる。この、外傷体験を当初から取り込むことに失敗する現象のことを解離という。この記憶はまともに意識に上らないため、時間に抵抗し変造加工が困難である。また、それゆえにフラッシュバック性の記憶はその鮮明さにも拘らず言語化が困難でもある。さらに時間とともに霞がかからずむしろ原記憶よりも鮮明さは増す傾向が強い。

幼年期のトラウマの体験者は、これらの感情の記憶を意識化しないまま持っている可能性もあり、そしてフラッシュバックにおいてそれらを再経験する可能性がある。このような記憶は他には覚醒剤中毒者らが断薬後数十年を経て少量の覚醒剤により過去の記憶がまざまざと蘇る事などが挙げられる。 続きを読む

生まれてからずっと馬鹿にされ続けてきた人間はマトモな人生を歩めると思いますか?

生まれてからずっと馬鹿にされ続けてきた人間はマトモな人生を歩めると思いますか?

o2kt3returnさん

生まれてからずっと馬鹿にされ続けてきた人間はマトモな人生を歩めると思いますか?

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

mhkd800さん

マジメな話、軌道修正は結構大変。

ずっとバカにされ続けてると、いつの間にか自分自身の心の中に、それをマネして自分自身の行動を逐一監視してバカにする部分ができてくる。こいつが非常に厄介で、ほとんど無意識にそして自動的に、巧妙に、意識に非常に近いところで、24時間体制で自信をなくさせてくるようなことを吹き込んできやがる。

バカにしてくる人もうっとうしいけどね、これはしょせん他人だから離れりゃ済むこと。家族だとしても大人になれば離れることも可能。だが自分自身の一部分となると、自分自身でなんとかしない限り一生つきまとってくる。受験・就職・恋愛・結婚といった重要な場面でことあるごとに「お前はバカだ。できっこない。」とささやいてくる。結果本当に他人から見れば信じられないぐらい上手く行かなくなる。せっかくの実力も学歴も才能もこいつの前では全くの無力。正直かなり手強い。

対処法は、とにかくそういう自分自身の悪魔のささやきを自覚する。無意識に吹き込まれる前に気づく。そして徹底的に否定する。「自分は出来る。運がいい。大丈夫。どんどん良くなる。」などとひたすら言い返す。地道にこれをただただひたすら繰り返す。

最初は違和感がある。「そんなこと言ったって、自分にはあれがないこれがない」と言い返してくるはず。そりゃそうだ、今まで最大で18年近くもバカにされ続けた蓄積は膨大。1回2回で帳消しにはならない。とにかく最初は実感わかなくてもバカバカしくてもひたすら機械的に繰り返すしかない。まずは1時間。できたら1日、3日、一週間、そんな感じで3ヶ月継続を目標にする。

当たり前だが、続かなくてもそのことで自分を絶対責めてはいけない。実践は大事だが努力とかノルマとかそういう意識だと逆効果になる。「まあいいから、そういうとこも好きだから」とか言いながら、とにかく自分を肯定し続けることが重要。

かえって悪魔のささやきが反抗的になって、黙るどころか余計活発になってくる場合もある。そのときは和解の道をさぐる。悪魔としては、そのささやきで行動を制限することで、何かから守ろうとしていたのかもしれない。その何か、たいていは怒りや悲しみや恐れの感情だけど、それらと向き合い、それらが既に無力だと安心できれば、悪魔は静かに立ち去っていく。

達成できれば、いつのまにか反対に、自分を励まし肯定する言葉を無意識的に勝手に吹き込む存在ができあがる。こうなると信じられないくらい全てが上手く転がりはじめる。運とタイミングがやたら良くなり、マトモどころかかなり楽しい人生になる。不思議と自分を今までバカにしてきた存在と疎遠になったり、バカにするのをやめてきたりといったことも起こる。

第一段階の悪魔のささやきを自覚するってステップが、あまりにバカにされるのに慣れきった人には難しかったりするけど、あなたの場合は浮かんだ否定的な考えの一部を質問として残してきてるから、これが自覚の助けになるはず。

  • アップロード写真
  • 編集日時:2011/9/5 22:31:43
  • 回答日時:2011/9/5 22:15:32

質問した人からのコメント

  • はあ……
  • コメント日時:2011/9/6 00:17:26

グレード

「無性にイライラする」

なんでこんなにイライラするの?

うす味
2010年5月1日 19:11
「無性にイライラする」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。

トピをご覧いただきありがとうございます。
30代主婦・子供いないです。
最近、イライラし過ぎて自分を見失いそうです。

・自分が家事をしているときに、夫がゆっくり朝食を摂ったり
新聞を読んでいたりすると、「考えるのは自分のことだけ?」と
無性に腹が立ってきます。

・外を歩いているときに、信号待ちでよそ見をした女性に
ぶつかられ、足を蹴飛ばされ、謝罪もないのに対し「チッ!」と
舌打ちをしてしまいました。

・家にこもってばかりいるからイライラしてくるんだ、と思い
図書館やカフェ、習い事や趣味に出掛けますが、どうも集中できず
消化不良でイライラを増加させ帰宅しました。


思えば、私の母も似たような時期があった気がします。
もともと短期な方だとは思いますが、こんなに些細なことにも
苛立っていたら、早死にしそうな気がしてきました。

何か良い気分転換の方法はないでしょうか?






イライラして携帯電話を壊した事はありますか?

gotoheventwentyさん

イライラして携帯電話を壊した事はありますか?

  • グレード

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

tekuronozi0917さん

もちろんあります。
受験に落ちて親に残念だったねっていわれてうなずく事しか出来ず
そのあとに一人で泣いて泣いて泣きまくって
イライラして真っ二つに携帯を折り曲げたことがあります。
折った快感と同時に後悔というものが自分に降り注いできました・・・

  • グレード

     

    続きを読む

    「無性にイライラする」

    なんでこんなにイライラするの?

    うす味
    2010年5月1日 19:11
    「無性にイライラする」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。

    トピをご覧いただきありがとうございます。
    30代主婦・子供いないです。
    最近、イライラし過ぎて自分を見失いそうです。

    ・自分が家事をしているときに、夫がゆっくり朝食を摂ったり
    新聞を読んでいたりすると、「考えるのは自分のことだけ?」と
    無性に腹が立ってきます。

    ・外を歩いているときに、信号待ちでよそ見をした女性に
    ぶつかられ、足を蹴飛ばされ、謝罪もないのに対し「チッ!」と
    舌打ちをしてしまいました。

    ・家にこもってばかりいるからイライラしてくるんだ、と思い
    図書館やカフェ、習い事や趣味に出掛けますが、どうも集中できず
    消化不良でイライラを増加させ帰宅しました。


    思えば、私の母も似たような時期があった気がします。
    もともと短期な方だとは思いますが、こんなに些細なことにも
    苛立っていたら、早死にしそうな気がしてきました。

    何か良い気分転換の方法はないでしょうか?

    続きを読む

    マズローの欲求階層説

    マズローの欲求階層説(欲求階層理論)

     人間にはいろいろな欲求があります。食欲・性欲など生存に関するものから、大金持ちになりたい、賞賛を得たい、一つの道を極めたいなどなど。人間(に限らず動物全般)は、そのような欲求に基づいて行動をしていると言えます。

    続きを読む

    マズローの欲求5段階説とゲーミフィケーション

    マズローの欲求5段階説とゲーミフィケーション

    ゲーミフィケーションにおいて重要な「リワード(報酬)」設計を、マズローの欲求5段階説から考える――。ゆめみの深田氏は、マズローの欲求5段階説のうち、「承認の欲求」「自己実現の欲求」をいかに満たすかが、リワード設計のポイントだと主張します。


    続きを読む

    マズローの欲求段階説と選択理論(アメリカの精神科医ウイリアム・グラッサー博士)

    マズローの欲求段階説

    アブラハム・マズロー(1908-1970)は欲求を五段階に分け、人はそれぞれ下位の欲求が満たされると、その上の欲求の充足を目指すという欲求段階説を唱えました。下から順に、生理的欲求、安全の欲求、帰属の欲求、自我の欲求、自己実現の欲求という順になっています。

    生理的欲求は、空気、水、食べ物、睡眠など、人が生きていく上で欠かせない基本的な欲求をさしています。これが満たされないと、病気になり、いらだち、不快感を覚えます。

    生理的欲求とあせて、安全の欲求は生命としての基本的な欲求の一つとなります。生を脅かされないことの欲求で、たとえば、暴力などにより絶え間なく生存を脅かされていると、その危険をいかに回避し安全を確保するかに必死になり、それ以外のことが考えにくくなるわけです。

    三つ目は、帰属の欲求です。会社、家族、国家など、あるグループへ帰属していたいという欲求は、あくまで生存を脅かされない状態になって出てくるわけです。また、基本的欲求が満たされた次にこの欲求がくるということは、帰属欲求がそれだけ基本的なものであることを示しているともいえます。

    帰属の後に自我の欲求がくるのは、ごく自然のことのように思えます。なぜならこの欲求は、他人からの賞賛を求める欲求であり、それはグループへの帰属が前提となるからです。(なにかしらグループに所属しなければ、自分を認めてほしい他者を認識することはありません。)この欲求は二つに分かれます。ひとつは、仕事の遂行や達成。二つめは、そのことにより他人から注目され賞賛されることです。

    最後は自己実現の欲求。これは、あるべき自分になりたいという欲求です。たとえば、自分の描きたい絵画に打ち込む芸術家は、自己実現の欲求に突き動かされているといえます。研究欲求、平和の追求、芸術鑑賞なども含まれますが、注意しなければならないのは、あくまで「自己実現」を求めてのことである、という点です。たとえば、そこに「人から賞賛されたい」という気持ちがあるのであれば、それは自我の欲求です。ここには、ある種の無償性が含まれているのが特徴です。

    このマズローの欲求段階説は、組織心理学において、従業員の動機付けの説明として利用されてきました。しかし本来は、人が成長する過程で満たされる欲求として五つの段階を位置づけた、いわば精神的成長の過程の説明でした。短期的な動機付け理論として利用すると、見誤る場合があります。たとえば、給与を上げ、環境を改善すれば生理的欲求、安全の欲求が満たされ、帰属の欲求へとつながるというのは、当然、短絡的にすぎると言えます。

    また、自己実現の欲求についても注意を要します。何に自己実現を感じるか、やりがいを感じるかは人それぞれであり、そのことを「管理」するのは非常に難しいことです。従業員と一緒にやりがいを「発見する」というような、創造的なコミュニケーションが不可欠になってきます。この説の原点に立ち戻るなら、従業員の「人間的成長」を促していくフレームワークとしてとらえた方が、より本質的です。

    さらにマーケティングにおいてもマズローの欲求段階説はよく利用されます。組織心理学と同様、欲求を満たすことを短絡的にとらえてはいけませんが、昨今顧客の不満を取り除いただけでは、多くの市場での勝利はありえません。そのような環境の中で定性リサーチのラダリングやz-metを利用してより高次ニーズを理解する必要がありますが、その成果を整理する上では非常に便利なツールです。

    マズローは1908年にブルックリンで誕生。両親は貧しいロシアからのユダヤ人移民。7人兄弟の長男の彼は、両親の期待を背負い学問の道へと進みます。貧しい生活、マイノリティへの所属、アカデミックでの成功。マズローの欲求段階説は、こうした生い立ちも影響しているのかもしれません。

    続きを読む

    16の基本的な欲求

    ゲーミフィケーションとは、利用者を楽しませることで自分から喜んでそのサービスを使うような、そういう環境をつくるための手法である。単にバッジやポイントを導入すればいいというようなそういう単純なものではなく、「サービスが楽しんで使われているという状態こそ、本来のロイヤリティでありエンゲージメントのあり方である」という考え方が根本にはある。

    そういうことを考えていくと、人はどういうことを自分から進んでやろうとするのか、楽しんでやろうとするのか、という問いがわきおこってくる。人間の内からおこってくる欲求にはどんなものがあるのだろうか、ということが気になってくる。そういうことを調べているうちに、スティーブン・リースという心理学者が「人間には16の基本的な欲求がある」と主張しているのを見つけた。

    日本語訳されている彼の著書としては
    本当に欲しいものを知りなさい―究極の自分探しができる16の欲求プロフィール
    というものがある。リースによれば、数千人に及ぶリサーチの結果、人間の欲求を分類していくと最終的に16の基本的な欲求に収斂されるとのことだ。その16の欲求とは以下のようである。

    • 力:他人を支配したいという欲求
    • 独立:人に頼らず自力でやりたいという欲求
    • 好奇心:知識を得たいという欲求
    • 承認:人に認められたいという欲求
    • 秩序:ものごとをきちんとしたいという欲求
    • 貯蔵:ものを集めたいという欲求
    • 誇り:人としての誇りを求める欲求
    • 理想:社会正義を追求したいという欲求
    • 交流:人と触れあいたいという欲求
    • 家族:自分の子供を育てたいという欲求
    • 地位:名声を得たいという欲求
    • 競争:競争したい、仕返ししたいという欲求
    • ロマンス:セックスや美しいものを求める欲求
    • 食:ものを食べたいという欲求
    • 運動:体を動かしたいという欲求
    • 安心:心穏やかでいたいという欲求

    これ、ソーシャルゲーム内でよく見かけなというものがいくつか含まれているのは非常に興味深い。例えば「コンプ」になぜあれだけ人がハマってしまうのかということはそれ単体で考えるととてもわかりにくい現象だったのだが、心理学的に「それは人間の基本的欲求のうちの1つに”貯蔵”というものがあるからだ」と言われるとそれはそれで納得してしまう。「いいね!」と言われるのは承認欲求が満たされるので嬉しいんだな、育成ゲームのポイントは家族欲求を満たすということにあるんだな、ひょっとするとアバターを着飾るというのはロマンス欲求に結びついているのかもしれない、などといった関連性に気付く。

    また一方で、秩序欲求、誇り欲求、理想欲求、といった欲求を満たすようなソーシャルゲームはまだそれほど見当たらない。誇り欲求はひょっとするとあるゲームを極めていってランキング上位に位置するようなことをめざすプレイヤーの欲求を満たしているのかもしれないが、ただそれ以上の活用の仕方もありそうである。秩序や理想の欲求についてはむしろゲームの領域というよりはゲーム以外の領域のほうが活用しやすいのかもしれない。

    ゲーミフィケーションを考える上で、心理学の知見は有用であることが多い。この16の基本的な欲求を使えば、あるサービスが人間のどの欲求を満たすことにつながっているのかということを考えていくことができる。そうすると、その欲求を満たすための目標の作り方やソーシャルアクションの設定の仕方のヒントは既存のソーシャルゲームを見ればたくさんヒントがあることがわかる。以前にも
    ・gamificationの理論的背景:フロー理論
    ・gamificationの理論的背景:自己決定理論
    でも触れたことがあったが、こうしたことを踏まえておくと実際にゲーミフィケーションの活用を考える上でも成功しやすくなるだろう。

    欲 Wikipedia

    (よく)とは、何かを欲しいと思うこと[1]や、そう感じている状態。欲望欲求などともいう。

    概説 [編集]

    人間ヒト)、動物が、それを満たすために何らかの行動・手段を取りたいと思わせ、それが満たされたときには快を感じる感覚のことである。生理的(本能的)なレベルのものから、社会的・愛他的な高次なものまで含まれる。心の働きや行動を決定する際に重要な役割をもつと考えられている。

    仏教などでいう「欲」は、概ね生理的(本能的)なレベルのものを指しており、精神にとってをよくしていくもの、愛情を育てるもの、抑制するべきものとして説かれている。 続きを読む
    ギャラリー
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    • なぜ女は男より美しいのか
    タグクラウド
    • ライブドアブログ